保護猫の最後の砦
さくらねこの会が活動資金の多くを寄付で賄いながら活動を続けていくなかで、路上で倒れている傷病猫の相談や子猫の保護依頼が後を絶たないことから、「行き場を失う長崎の猫を助けたい」とクラウドファンディングで支援を募り、2023年2月22日に開設した保護猫シェルター「咲く猫plus」。猫たちの生きる幸せをplusする。全ての猫たちの新しい物語はここからはじまります。
当施設では「シェルターメディスン※1」を取り入れ、猫の福祉を尊重。管理できる頭数を制限しながら食事や健康の管理を徹底することで猫の美しさと健康を保ちながら動物の「5つの自由(5freedom)※2」から離れないよう最善を尽くし、小さな生きる権利を守っています。
シェルターを通じて保護した猫を、愛情を持って飼ってもらえる里親へつなぐ架け橋として、人の元で幸せに過ごせる猫を増やしていきます。
※1 伴侶動物であるはずの猫をシェルターという「群」のなかで適切に管理するための獣医療の考え方や手法。
※2 1960年代の英国において家畜に対する動物福祉の理念として提唱され、現在では、家畜のみならず、ペット動物・実験動物等あらゆる人間の飼育下にある動物の福祉の指標として国際的に認められています。「飢え・渇きからの自由」「不快からの自由」「痛み・負傷・病気からの自由」「本来の行動がとれる自由」「恐怖・抑圧からの自由」の5つの自由は、人間が管理しているすべての動物に対して与えられなければならないと考えられています。
